FBM2010 参加
車山高原で行われるFBM(フレンチブルーミーティング)に初参加してきました。
フランス車は今まで何台か乗り継いでいますが、引っ込み思案な性格から、こういう催しには積極的ではありませんでした。今回は意を決してCLIO RS 20thで初参加です。
台風一過の晴天と思いきや、どんよりした曇天の中、AM6時に国立府中ICから中央道へ。
密度が濃いとまでは言えませんが、普段の仏車遭遇率の10倍くらいの密度で仏車が走って行きます。
途中のパーキングエリアで仏車2ショット。2CVで参加の方がとても多いです。こんなに世の中に2CVがあったのか!!
がらがらの中央道をゆっくりしたペースで進みます。途中、ぶっ飛んで行くクルマはルノー多し(^^;)
諏訪ICを降りて、直接車山高原に向かわず、かつてEosで変態編隊走行したビーナスラインへ遠回り。紅葉がとてもきれいです。
会場にAM8時半ごろ到着するも、気温10度未満で風強し。霧&雨模様です。そんな中、スタッフとして受付係をされているR27さん(mixi)、駐車場誘導係をされているNAXさん(mixi)、そして同じく誘導係のルノー京都CADONO/山田さん(グランセニックをこの人から買いました)にお会いしました。悪天の中、ボランティアでお手伝いされていて、本当に頭が下がる思いです。こちらは、ただ参加して楽しむだけで申し訳ありません。とても感謝しておりますm(_ _)m
さて会場はこんな雰囲気。一度にこんなにたくさんの仏車が見られるなんて感動です。
写真奥のテントにはショップや屋台が連なり、妻娘ともどもとても楽しませて頂きました。
こちらは私が駐車した、Village Renault(ルノー専用駐車場)です。とにかく、車山高原が仏車でいっぱいなんです。
さてここからは私が注目したクルマ。
旧車にはあまり興味がないのですが、このクルマは格好良いと思わずにいられませんでした。
古き良きゴルディーニと、現代の象徴アヴァンタイムの対比は如何でしょうか?
これって仏車なんですか?子供受けの良い車です(笑)
CARBOXさんのテント前にあった新型グランセニック(並行)。私が乗っているグランセニックよりも1グレードアップしたような感じです。TOMTOMナビがついています(笑) 純正モニターの収納位置や、コントローラがリモコンではなくセンターコンソールにビルドインされているので、これをどう処理するかが腕の見せ所です(笑) いい加減、日本の地図を出してよ!って感じですか。
こちらは、トゥインゴRS ゴルディーニ(並行)。どうしても並行物に萌えます。
今でも格好良いなぁと思う、メガーヌ グラスルーフカブリオレ(リアナンバープレートホルダー部は除いて。。。笑)
痛すぎるメガーヌ(爆)
全身カーボンシート張り、パネルの隙間にLEDを埋め込んだ206CC。ショップのデモカーです。仏車じゃなくて、古いスカイラインとかに似合いそう。
車内外のあらゆるところに水色をあしらったルーテシアRS。アニメキャラを貼ったら、そのまま痛車になります。
RED POINT さんのプロジェクトカー。DS3。
sifoさんのデモカー。CLIO RS 20th(並行)。サイドモールのアンスラサイト塗装アイディアを盗ませて頂いたネタ元です。フロントグリルと屋根もアンスラサイトになっています。話題のカーボンリアディフューザーをじっくりと眺めましたが、後付け感がありありなのと、デザインがカクカクしていてスマートじゃない印象を受けました。あと中央についているリアフォグも子供っぽいです。これならグロスブラックの純正の方が格好良いと思います。フロントスポイラーも、付け足しで生えている感じです。あまりに高価すぎて買えない負け惜しみに聞こえますか?(爆)
「岡崎五朗のクルマでいこう!」でお馴染みの、ルノージャポン/フレデリック・ブレンさんと記念撮影。とても気さくな良い方です。ルノージャポンの大極COOもお見かけしました。
結局、メイン会場を中心に3時間ほど楽しませて頂き、FBMを後にしました。オケヤ3さん(みんカラ)、えーちゃんさん(みんカラ)、流星さん(mixi&みんカラ)のお車を確認しましたが、クルマの側に滞在するわけではないので、待ち合わせ場所などを決めておかないと遭遇できませんね。すごい人だし。
うちの妻娘は、それぞれおしゃれな傘を買ってご満悦。
さて、会場を離れ、ビーナスライン沿いにあるお蕎麦屋さんへ。いつも駐車場がいっぱいで、お客さんが並んでいるので諦めていたのですが、今日は台風直後で天気も悪いので大丈夫だろうと予想して挑戦。2組み待ちで無事お蕎麦にありつけました。
十二分に美味しいのですが、並ぶほどではないかも(^^;) 立地と広告戦略の勝利か。
15時前に帰還。スタンドで洗車して格納し、本日のお出かけ終了。
とても充実した一日でした。